みなし弁済とは・・・ 過払金の発生理論
- HOME >
- みなし弁済とは・・・ 過払金の発生理論
みなし弁済とは・・・ 過払金の発生理論
貸金業法は、登録を受けた「貸金業者」が、業として行う利息契約をしたときに、前回述べた利息制限法に定める上限金利を越えていても、下記の条件を備える場合、「有効な利息の債務の弁済とみなす」と定めています(同法43条)。
・債務者が、利息として金銭を任意に支払ったこと
・貸主が、借主に対し、貸付けの契約締結後、遅滞なく、同法17条所定の事項を明記した書面(いわゆる17条書面)を交付したこと
・貸主が、借主に対し、弁済の都度、直ちに、同法18条所定の事項を記載した受取証書(いわゆる18条書面)を交付したこと
・出資法に違反しないこと(同法43条2項3号)
これを「みなし弁済」といいます。
この条件を満たして任意に利息を支払った場合には、利息制限法に定める利息の超過部分も、元本の弁済に充当されず、返還を請求できないとされているのです。
つまり、今現在、22%とか27%などの利率で取引をしている方(普通に消費者金融と取引している人)の状態がこれに当てはまります。
しかし、このみなし弁済の要件を満たすことは、判例上、事実上不可能に近い事になっており、債務整理をすると残債が減ったり、過払金の返還請求ができることになります。
****************************************
川口裁判所横、川口登記所前の
司法書士斉藤恭生事務所です。
各種法律相談実施中です。
お気軽にご相談下さい。
債務整理 過払い請求 会社設立 遺産相続遺言 不動産登記 離婚問題 など。
by埼玉県 川口・さいたま 司法書士斉藤恭生事務所